自由に、気ままに、

伝えたいことを自由に発信していきます

お金のこと

ウーバーイーツを始めて1週間で感じたこと

こんにちは! 今回は、ウーバーイーツを1週間稼働させてみて感じたことを書いていきます。 目次 1.やりがいがあり楽しい 2.効率を考えるなら、需要があり配達員がいない日を狙う 3.プロモーションについて 4.現時点で選んだ働き方と実際の報酬 5.まとめ 1.や…

年金アドバイザー3級取得しました!

今回は、年金アドバイザー3級に合格しましたので、その感想を書いていきます。 今年の目標一つ目クリアしました! 幸先良いスタート。 学習についてのまとめ 学習期間 1ヶ月程、時間にすると60時間程です。 学習方法 テキストを一通り読む 1週間 ↓ 問題解説…

2021年の目標について

こんにちは。 ご無沙汰しておりました。 ブログを1ヶ月以上放置してしまうなんて。 習慣にしないと続かないものだと再確認しました。 今年の目標を定めました。 主に資格取得です。 ○年金アドバイザー 3月 ○宅地建物取引士 10月 この二つを確実に取りにいき…

独学で日商簿記2級に挑戦してみました!

今回は、2020年11月15日に行われた日商簿記2級試験に独学で挑戦してみたので、感想を書いていきたいと思います。 ○結論 いろいろ評判はあると思いますが、個人的には、めちゃくちゃ難しかったです。 当然ですが、3級とのレベルの違いは凄まじく、年々難しく…

インフレリスクってなに?

今回は、預貯金や保険でお金を備えている方へインフレリスクについて書いていきたいと思います。 まず、インフレとは? インフレ(インフレーション)とは、物価が継続的に上昇し、通貨の価値は下がる状態をいいます。 日本は今どうなってるの? 2013年1月に…

人生100年時代って?

今回は、2年前からよく言葉として出てくるようになった「人生100年時代」の意味と考え方について、自分なりにまとめてみましたので書いていきます。 ○はじめに 人生100年時代とは? リンダ・グラッドン氏が長寿時代の生き方について述べた著書「LIFE SHIFT」…

金融について

今回は金融についてまとめたので書いていきます。 そもそも金融とは 「お金を他人に使わせてあげるために融通すること」 をいいます。 そのまんま…って感じですよね。 思い浮かべるのは、銀行や証券会社で株や債券を買ったりすることでしょうか。 経済全体で…

お金の大学 両@リベ大学長

今回は、経済的自由を作るための本「お金の大学」を読みましたので感想を書いていきたいと思います。 この本、非常にオススメです。 学生時代からこの本に出会って、働き方、お金の使い方の基礎をしっかり学んでおきたかったなと心から思います。 「稼ぐこと…

その生命保険、本当に必要ですか?

今回は、民間の生命保険について考えていることを書いていきます。 私たちの住んでいる日本では、社会保障がある程度充実していて、なにかしらのアクシデントに見舞われた時には、お金が受け取れたり、自己負担が軽減される仕組みになっています。 それでも…

資産運用はなぜ必要か?

老後への備え=「保険」「貯金」 この考えの人が多いのではないでしょうか? ここでいう「保険」は、民間の「年金保険」「終身保険」「養老保険」などを指すのですが、本当にそれが正しいのでしょうか? ○保険や貯金では資産形成が難しい時代に これまでは、…

可処分所得とは?

可処分所得って難しい言葉になってますけど、要するに「手取り」です。 式にすると、 「可処分所得」=「給与の総支給額」-「税金」-「社会保険料」 「税金」は、所得税、住民税 「社会保険料」は、健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険など なので、天…

収入と所得について

税金は所得金額に対して計算されます。 今回は、収入と所得について書いていきたいと思います。 所得の求め方はどのようにお金を稼ぎ方によって違います。 大きく分けて3種類で、 ○会社員 収入 給与や賞与などの年間の合計収入。特に給与所得者の場合、年収…

指定難病患者への医療費助成制度について

医療費助成の対象となる方「難病法」による医療費助成の対象となるのは、原則として「指定難病」と診断され、「重症度分類等」に照らして病状の程度が一定程度以上の場合。確立された対象疾病の診断基準とそれぞれの疾病の特性に応じた重症度分類等が、個々…

家計管理について

家計とは、生活に欠かすことのできない支出「固定費」と、必ずしもすべてが必要ではない「変動費」から成り立っています。 節約をするためには、自分の家計状況を把握することから始めます。 主な固定費と変動費には次のようなものがあります。 <固定費> ◎…

資産管理のスタートライン

お金6つの機能を把握する ①稼ぐ 働き方と収入との関係の把握、人的資本 ②納める 税金の把握 ③貯める 銀行口座に貯める ④使う 生活必需品の確保、ライフイベントの把握 ⑤備える 社会保障の把握、民間保険で補う ⑥増やす 国の制度、資産運用商品の把握 ※人的…

仮想通貨について

法定通貨との違い ○取引者同士で管理 (ブロックチェーン) (法定通貨は発行者が管理) ○特定の発行者がいない (法定通貨の場合は国や中央銀行) ○流通範囲は国を問わない (法定通貨は原則国内) ○実物がない (法定通貨は硬貨、紙幣) ○価値は需要により大きく変化…

お金の歴史

① 物々交換物々交換は、交換したいものがお互いに一致しないとうまくいかない自分の持っているものを一旦布や米などに交換してから、欲しいものと交換するようになった。 ↓② 金貨や銀貨が誕生小さくても価値があり、時間が経っても腐らず、加工しやすい金属…

NISAわかりやすく

今回は、NISAについてまとめていきたいと思います。 3つのNISAがありますが、メリットとデメリットはほぼ一緒です。 随時制度が改定される制度なので、現在の制度で整理していきます。 デメリット 短期間で投資するには向いていない 特定口座との損益通算が…

iDeCoわかりやすく

今回は、老後資産形成の鍵になるiDeCoについてまとめたいと思います。 現在、すべての人がiDeCoで年金の用意をできるようになりました。 現行の制度で、これから始めようとしている方は参考にしていただけると嬉しいです。 ○iDeCo基本情報 ・日本在住 ・加入…

学費について

学費 全国平均 公立コース 790万円 公立〜私立大学文系コース 930万円 高校から私立〜私立大学文系コース 1110万円 中学から私立〜私立大学理系コース 1510万円 小学校から私立〜私立大学理系コース 2230万円 学校授業料他塾代などの学校…

国民年金について

今回は国の年金制度について書いていきます。 たぶん、イメージはこれですよね? でも、私は国民年金保険は優れた制度だと思います。 ただし、5年に一回の財政検証やマクロ経済スライドによって保険料増減や制度の見直しがされていくので、あくまで現段階の…

サラリーマンの手取り収入を増やすために

今回は会社員ができる手取り収入UPについてまとめていきたいと思います。 会社員は源泉徴収されてますので、お金は税金、社会保険料が引かれて受け取ります。 なので、税金や社会保険料の仕組みを知れば金額を抑えることや、還付を受けることができるので、…